SLAM DUNK – Wikipedia

slam dunk anime
SLAM DUNK(スラムダンク)
ジャンル 少年漫画
漫画
作者 井上雄彦
出版社 集英社
その他の出版社
Viz Media

Madman Entertainment

大然文化、尖端出版(新装版)

長春出版社

Kana
掲載誌 週刊少年ジャンプ
レーベル ジャンプ・コミックス
発表号 1990年42号 – 1996年27号
発表期間 1990年10月1日 – 1996年6月17日
巻数 全31巻

完全版全24巻

新装再編版全20巻
話数 全276話
アニメ
原作 井上雄彦
シリーズディレクター 西沢信孝
キャラクターデザイン 佐藤正樹
音楽 増田隆宣(第69話まで)

BMF(第70話以降)
アニメーション制作 東映動画
製作 テレビ朝日、電通、東映動画
放送局 テレビ朝日系列
発表期間 1993年10月16日 – 1996年3月23日
話数 全101話
テンプレート – ノート
プロジェクト 漫画・アニメ
ポータル 漫画・アニメ

SLAM DUNK』(スラムダンク)は、バスケットボールを題材にした井上雄彦による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』にて、1990年(42号)から1996年(27号)にかけて全276話にわたり連載され、アニメやゲームも制作された。

概要

主人公の不良少年桜木花道の挑戦と成長を軸にしたバスケットボール漫画。単行本第21 – 23巻の初版発行部数250万部は、当時としての最高記録である[1]。2013年2月時点でシリーズ累計発行部数は1億2029万部を突破している[2]

[external_link_head]

本作品の舞台は神奈川県の主に湘南地区であり、登場する高校などは基本的に架空の名称が使われている。作中の年代は翔陽戦翌日の新聞記事から原作では1992年、アニメでは1994年の3月 – 8月頃となっているが、現実の暦と日付と曜日が一致していない。連載終了後の2001年、バスケットボールは大幅に公式ルールの改正が行われたため、作中のゲームは現在とは異なるルールに基づく。また、連載中の1995年にも小幅な改正が行われたが、作中では最後まで1994年以前のルールが使用されている。

第40回平成6年度(1994年)小学館漫画賞少年部門受賞。2006年に文化庁が実施した文化庁メディア芸術祭「日本のメディア芸術100選」にてマンガ部門で1位を獲得[3]

『ダ・ヴィンチ』調べによる漫画家、評論家、書店員、読者の総勢808人が選んだ漫画史50年の中のコミックランキングで第1位に選出された。

ジャンプ歴代最高部数653万部を達成した1995年3 – 4号で巻頭オールカラーを飾り、最終回となる1996年27号では表紙と巻頭カラーの両方を飾った。なお、ジャンプ史上において最終回の掲載された号での表紙を単独で飾った史上初の作品であり、本作以外では2016年9月に完結した『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の2作のみである。

2001年に発売された完全版コミックスは、集英社における一連の名作の完全版コミックス化の先駆けとなった。

2006年に井上が創設したスラムダンク奨学金は、本作品の印税の一部が原資として充てられている。

連載終了とその後

本作は連載が唐突に終了した。物語がインターハイのトーナメント戦の途中にあり、後の対戦相手かのように登場した名朋工業高校、愛和学院高校、大栄学園高校らとの試合は描かれないままの終了であった。

連載について作者は本誌のあとがきで「続きはやりたい」とコメントを残している。本誌上では最終ページに「第一部完」と書かれており、ジャンプ・コミックスの紹介でも既刊扱い[注 1]とされている。なお、単行本の最終回最終ページでは、本誌とは異なり「第一部完」の言葉がなく、最後に作者のあとがきが載せられている。また、『ジャンプ』連載版とコミックスでは最終話の台詞が若干異なっている。

井上は連載終了について「インターハイの組み合わせを作った時点で山王戦が最後と決めていた」「トーナメント表を出したからには決勝まで行くっていう決まった道はもう進みたくない」「前の試合よりもつまんない試合は絶対描きたくない」「山王戦より面白い試合は描けないと思っていた」「テンション高いところで終わらないと、作品にとって不幸になっていく」と語っている[4][出典無効 ]。続編については「あるかもしれない」という含みのある発言をし[5][出典無効 ]、自身の公式サイトでは「描きたくなった時に描く」と言っている。

資生堂「Aleph」のCMにおいて、本作の登場人物が使用されている。このCMの中には宮城の背番号が4になっていたり、流川のバッシュがジョーダン5からジョーダン12になっていたり、花道の髪が若干長くなってプレイしているなど、最終回以降の描写がなされている。2004年7月にジャンプ・コミックス版単行本日本国内発行部数が1億部を突破した。それを記念して、同年8月11日には全国紙6紙朝刊紙上にて、作者の井上が一面広告で湘北メンバー6人それぞれの描き下ろしイラストを掲載。2004年12月には統合により現在は使われていない当時の神奈川県立三崎高等学校校舎において「1億冊ありがとうファイナル」を開催。各教室の黒板に漫画「スラムダンク-あれから十日後」を描いた。作者の公式サイトのみでしか告知されなかったにもかかわらず、3日間で5000人を超えるファンが訪れた。現段階で唯一の正統な続編作品となっている。

2006年9月に発売された『超こち亀』の中で、作者が1Pの作品を寄稿しており、その中で主人公の桜木花道を含めた桜木軍団達が、両津勘吉と一緒に歩いている絵が描かれている。2007年7月に『週刊少年チャンピオン』で「水島新司先生画業五十周年記念号」に1Pの作品を寄稿しており、桜木花道がピッチャー・殿馬一人がバッターの絵が描かれている。

2009年4月に「スラムダンク-あれから10日後」完全版が発売。

2018年に単行本の別バージョンとなる「新装再編版」が6月1日から4か月連続で刊行された[6]

[external_link offset=1]

あらすじ

神奈川県立湘北高校に入学した赤い髪の不良少年である桜木花道は中学時代に50人の女性から振られ続けた上、最後に振られた女性が「バスケ部の小田君」に好意を持っていた為、バスケットボールが大嫌いになっていた。

しかし、廊下で自身に声をかけてきた赤木晴子に自身の長身と筋肉、身体能力の高さを見出された花道は彼女にバスケット部への入部を薦められる。花道は晴子に一目惚れし、バスケットボールは全くの初心者であるにもかかわらず、晴子目当てに入部。その後、地道な練習や試合を通じて、徐々にバスケットの面白さに目覚め、その才能の芽を急速に開花させる。湘北バスケ部には監督である安西光義の許、晴子の兄でもある主将の赤木剛憲と副主将の木暮公延らに加え、スーパールーキーと称される流川楓も加入。前年度のインターハイ県予選ベスト4である陵南高校との練習試合後には入院していた宮城リョータと元バスケ部の三井寿も復帰した。

夏のインターハイ制覇を目指す湘北は初戦で前年度のインターハイ県予選ベスト8である三浦台高校を破り、その後も予選を順調に勝ち進み、インターハイ常連校の翔陽高校に勝利したことで決勝リーグに進出。決勝リーグの初戦で前年度までに過去16年連続インターハイ出場を果たしている王者・海南大附属高校と激戦を繰り広げるも敗北。2戦目で前年度のインターハイ県予選ベスト4である武里高校に勝利。3戦目では宿敵の陵南を破り準優勝。海南と共にインターハイ出場を果たす。

広島県で行われるインターハイ[7][8]のトーナメント1回戦で湘北は大阪府代表校の豊玉高校と対戦して勝利。2回戦では前年度までのインターハイで3連覇を果たした秋田県代表校の山王工業高校と対戦する。一時は20点以上の差をつけられるが驚異的な粘りで反撃。花道は負傷した背中の痛みに耐えながらプレーを続け、試合終了間際のジャンプシュートによる決勝点で湘北を逆転勝利に導く。しかし、全てを出し切った湘北は続く3回戦で愛知県代表校の愛和学院高校との対戦でウソのようにボロ負けした。

インターハイ後、3年生は赤木と木暮が引退し、三井のみ残留。新キャプテンにリョータが就任し、晴子を新たにマネージャーとして迎える等、チームは冬の選抜に向けて、新体制となる。流川は全日本ジュニアの代表に選ばれ、花道はリハビリを続けながら再びコートに立てる時を待つ。

登場人物

詳細は「SLAM DUNKの登場人物」を参照

桜木花道(さくらぎ はなみち)
声 – 草尾毅
本作の主人公。神奈川県立湘北高校1年。女子に告白して50連敗中の元不良。高校1年からあるきっかけでバスケを始めた初心者だが、持ち前の身体能力と、弛まぬ努力から次第に才能を開花させ、まさに天才的な能力を発揮する。
赤木晴子(あかぎ はるこ)
声 – 平松晶子
本作のヒロイン。1年。花道の憧れの人物で、花道がバスケットの世界へ進むきっかけを作る。花道に惚れられているが、本人は流川に想いを寄せている。
赤木剛憲(あかぎ たけのり)
声 – 梁田清之
3年。湘北バスケ部主将。赤木晴子の兄で、「ゴール下のキングコング」の異名を持つプレイヤー。
流川楓(るかわ かえで)
声 – 緑川光
1年。中学時代からバスケットのスタープレイヤーで、花道とは「終生のライバル」といわれるようになる。
三井寿(みつい ひさし)
声 – 置鮎龍太郎
3年。中学で神奈川県大会の最優秀選手に選ばれた天才シューター。怪我が原因で一度は挫折し不良となるが、バスケットへの熱意を捨てきれずバスケ部に復帰する。
宮城リョータ(みやぎ リョータ)
声 – 塩屋翼
2年。小柄だが、湘北バスケ部の次期キャプテンといわれる実力者。湘北バスケ部マネージャーの彩子に想いを寄せているが、相手にされていない。
木暮公延(こぐれ きみのぶ)
声 – 田中秀幸
3年。湘北バスケ部副主将。赤木とは中学時代からのチームメイトであり親友。花道のよき理解者。
安西光義(あんざい みつよし)
声 – 西村知道
湘北バスケ部監督。5年前までは某大学で鬼コーチと恐れられていたが、現在では白髪仏(ホワイトヘアードブッダ)と呼ばれており、部員たちから親しまれている。

テレビアニメ

テレビ朝日系列にて1993年10月16日 – 1996年3月23日に放映。全101話+SP版2話。製作は東映動画。ナレーションは木暮公延役の田中秀幸が兼任で担当した。原作に基本的に沿った流れになっており、インターハイに出場決定して試合会場に出発するところまでがアニメ化された。前述のとおり、原作におおむね準じているが、桜木軍団の活躍をクローズアップした回、花道と晴子が夏休みに縁日に行くという回、インターハイ出場を控えた湘北メンバーが、陵南と翔陽の混成チームと対戦する回[注 2]等、アニメオリジナルストーリーも少数挟まれた。

第21話と第22話の間に放送されたSP1は、第21話までの内容をダイジェストで約45分にまとめ、木暮、晴子、彦一らが回想するという内容であったが、本放送以降はほとんど再放送されておらず、DVDにも収録されていない。また、第61話と第62話の間に放送されたSP2に至っては、本放送以降は1度も再放送されておらず、こちらもDVDに収録されていない。

2003年に、大手スポーツウェアメーカーデサント製による登場人物の桜木花道、流川楓、赤木剛憲、三井寿、宮城リョータと同じコスチュームが付属する限定版DVD-BOXが発売され、後に単巻発売された。また、2008年にも登場人物の花道、牧紳一、仙道彰と同じコスチュームが付属する限定版DVD-BOXが発売され、湘北高校、海南大付属高校、陵南高校の選手のコスチュームも期間限定で特注販売された。

2013年にはテレビアニメ化20周年記念プロジェクトにより、様々な企画が大々的に行われた。その第1弾としてキッズステーションでテレビシリーズのHDマスター版の放送が行われた。2014年にはGYAO!でテレビシリーズの無料配信が行われ、ニコニコ動画でも同年8月9日から16日まで「ニコニコ生放送」でテレビシリーズの無料配信を行った[9]ほか、テレビシリーズや劇場版のBlu-rayソフトも発売された。8月13日には20周年記念プロジェクトのファイナル企画として「Blu-ray Collection発売記念SLAM DUNKファンミーティング」が行われ、花道役の草尾毅、流川役の緑川光、三井役の置鮎龍太郎が生出演。ニコニコ動画がその模様を生中継した[10]。また、オープニングアニメーションに登場する鎌倉高校前駅付近の踏切が台湾からの観光客の人気スポットとなっていることが報じられた[11]

オープニングアニメーションに登場する江ノ島電鉄・鎌倉高校前1号踏切

スタッフ

  • プロデューサー
    • テレビ朝日 – 岩本太郎
    • 電通 – 中村重喜
    • 東映動画 – 籏野義文(1話 – 61話) → 西沢信孝(62話 – )、佐藤公宣(1話 – 86話)
  • 原作 – 井上雄彦(集英社『週刊少年ジャンプ』)
  • 製作担当 – 松下健吉(1話 – 61話)、岡田将介(25話 – 61話) → 藤本芳弘(62話 – )
  • シリーズディレクター – 西沢信孝
  • 音楽 – 増田隆宣(1話 – 69話) → BMF(70話 – )
  • 音楽協力 – テレビ朝日ミュージック
  • キャラクターデザイン – 佐藤正樹
  • チーフアニメーター – 大西陽一(82話 – )
  • 美術デザイン – 坂本信人(ビックスタジオ)
  • 仕上 – スタジオポッケ、スタジオマーチ、スタジオボギー
  • 色指定 – 塚田劭、平井典子、黒田進
  • 特殊効果 – 岡嶋雄二、山本公、前川孝
  • 撮影 – 三晃プロダクション
  • 編集 – 西山茂(タバック)
  • 録音 – 池上信照(タバック)
  • 音響効果 – 伊藤道廣(E&M → サウンドリング) → 石野貴久(サウンドリング)
  • 選曲 – 渋江博之(オーディオ・タナカ)
  • 記録 – 小川真美子 → 原芳子
  • 演出助手 – 中村哲治、渡辺健一郎、金子伸吾、松川智充、多田俊介、冬野徹也、森一敏、春野徹也、池田洋子
  • 製作進行 – 坂本憲生知、広瀬公一、森山義秀、山本善之
  • 美術進行 – 北山礼子
  • 仕上進行 – 荻野光雄、山本花夢、喜多川育子
  • 広報 – 丹羽敦子 → 奥村彰浩 → 吉田香絵(テレビ朝日)
  • 録音スタジオ – タバック
  • 現像 – 東映化学
  • 制作協力 – 電通
  • 制作 – テレビ朝日、東映動画

主題歌

オープニングテーマ

「君が好きだと叫びたい」(1 – 61話) 歌 – BAAD
最終回ラストでも挿入歌として使用された。
「ぜったいに 誰も」(0908603917話) 歌 – ZYYG

エンディングテーマ

「あなただけ見つめてる」(1 – 24話) 歌 – 大黒摩季
「世界が終るまでは…」(25 – 49話)歌 – WANDS
「煌めく瞬間に捕われて」(50 – 81話) 歌 – MANISH
「マイ フレンド」(0908603917話)歌 – ZARD
なお、「煌めく瞬間に捕われて」以外のエンディングテーマは全てミリオンセラーを達成している。

アイキャッチ

2頭身あるいは3頭身で描かれた花道らの映像をバックに「君が好きだと叫びたい」(Aパート)および「あなただけ見つめてる」(Bパート)のアレンジBGM(第81話まで。第82話以降は異なるBGMに変更)に乗せて、以下の英語によるナレーションを述べたものになっている。声は古沢幸。

  • Aパート
    • Hi, guys! The first part of SLAMDUNK was fun, wasn’t it? Basketball is great! Let’s play it together.(みんな!『SLAM DUNK』前半、おもしろかった?バスケって最高!一緒にやろうよ)
    • Hi, guys! Finally, Hanamichi will put on the show on the court. Let you remain.(みんな!ついに花道がコートで活躍するよ。チャンネルはそのまま)
    • Let’s play basketball, guys! You’ll feel like the wind when you’ve got the ball and go to the basket.(バスケしようよ、みんな!ボールを持ってゴールへ向かうとまるで風になった気分)
    • Let’s show your girl your best move. It doesn’t matter if you win or lose as long as you give it your best!(最高の動き、彼女に見せてやろう。ベストを尽くせば勝ち負けなんて関係ないさ!)
    • One out of every five junior high students plays basketball. Did you know that?(中学生の5人に1人はバスケをやっているんだって。知ってた?)
  • Bパート
    • Thanks for waiting! The second part of SLAMDUNK will start in a minute. Let’s get together in front of TV.(お待たせ!『SLAM DUNK』後半、まもなく始まるよ。テレビの前に集まろう)
    • If you can hold the ball in a hand, you’ll be a great basketball player.(もし片手でボールを掴めたら、君はすごいバスケ選手になれるよ)
    • Let’s go for it! It’s cool to be with your brothers!(頑張ろう!仲間と一緒ってかっこいい!)
    • Pass the ball! Someone is waiting. Trust will be the key to getting his friendship.(パスを出せ!誰かが待ってる。信頼こそが友情を勝ち取るカギなんだ)
    • It’s great to pull off basketball techniques one after the other like Hanamichi.(花道みたいに次々とバスケのテクニックを掴んでいけたらすごいよね)

各話リスト

放送日はテレビ朝日および同時ネット局のもの[注 3]

話数 サブタイトル 脚本 (コンテ)

演出
作画監督 美術 放送日

(テレビ朝日)
1 天才バスケットマン誕生!? 菅良幸 西沢信孝 加々美高浩 坂本信人 1993年

10月16日
2 くたばれバスケ! 花道VS流川 明比正行 横山健次 10月30日
3 ゴリラVS花道! 究極の対決!! 岸間信明 志水淳児 堀澤聡志 11月6日
4 バスケットマン花道入部! 有迫俊彦 大西陽一 11月13日
5 根性なしの午後 菅良幸 (明比正行)

又野弘道
板野一郎 11月20日
6 流川VS赤木・本物対決! 竹之内和久 清山滋崇 12月4日
7 花道デビュー! ダンクさく裂 岸間信明 明比正行 須田正己 12月11日
8 花道ピンチ! 柔道男の罠 菅良幸 志水淳児 横山健次 12月18日
9 オレはバスケットをやる! 有迫俊彦 堀澤聡志 12月25日
10 庶民のシュートはむずかしい 岸間信明 又野弘道 大西陽一 1994年

1月8日
11 二人だけの愛の秘密特訓!? 西沢信孝 小林利充 1月15日
12 倒せ陵南! 決戦前夜の猛特訓 菅良幸 明比正行 直井正博 1月22日
13 湘北VS陵南 燃える主将! 中村哲治 清山滋崇 1月29日
14 超高校級! 陵南ドトウの攻撃 志水淳児 須田正己 中山恭子 2月5日
15 花道キンチョーの晴れ舞台! 有迫俊彦 横山健次 小名木麻起子 2月12日
16 なんだコイツは!? 田岡の誤算 又野弘道 堀澤聡志 萩原正己 2月19日
17 リバウンド王 桜木花道の苦悩 岸間信明 明比正行 大西陽一 北原美佐 2月26日
18 ラスト2分! 仙道は俺が倒す 志水淳児 小林利充 中山恭子 3月5日
19 タイムアップ! 決着陵南戦 有迫俊彦 須田正己 小名木麻起子 3月12日
20 バスケットシューズ 菅良幸 中村哲治 横山健次 明石貞一 3月19日
21 スーパー問題児! 花道VS宮城 又野弘道 堀澤聡志 萩原正己 3月26日
SP1 アニメ・スペシャル SLAM DUNK 決意の湘北バスケ部 4月9日
22 史上最悪どあほうコンビ誕生 明比正行 大西陽一 北原美佐 4月16日
23 湘北バスケ部最後の日 竹之内和久 直井正博 中山恭子 4月23日
24 正義の味方・桜木軍団参上! 志水淳児 小林利充 小名木麻起子 4月30日
25 全国制覇をめざした男 中村哲治 須田正己 萩原正己 5月7日
26 三井寿15歳の悩み 又野弘道 清山滋崇 北原美佐 5月14日
27 バスケがしたいです! 明比正行 横山健次 中山恭子 5月21日
28 インターハイ予選開始 有迫俊彦 堀澤聡志 小名木麻起子 5月28日
29 花道! 公式戦デビュー 岸間信明 志水淳児 上野ケン 萩原正己 6月18日
30 ハンセイ軍団の大反撃 中村哲治 直井正博 北原美佐 6月25日
31 強敵三浦台の秘密兵器 又野弘道 小林利充 中山恭子 7月2日
32 天才花道! 必殺ダンク 明比正行 須田正己 小名木麻起子 7月16日
33 退場王!? 桜木花道 志水淳児 横山健次 田中資幸 8月6日
34 ゴリ直伝・眼で殺せ! 菅良幸 中村哲治 堀澤聡志 萩原正己 8月20日
35 男たちの熱き想い 岸間信明 又野弘道 上野ケン 中山恭子 8月27日
36 シード校・翔陽登場 菅良幸 明比正行 直井正博 小名木麻起子 9月3日[注 4]
37 花道・初スタメン! 角銅博之 小林利充 萩原正己 9月10日
38 流川の反撃! 竹之内和久 須田正己 北原美佐 9月17日
39 電光石火のリョータ! 志水淳児 堀澤聡志 中山恭子 9月24日
40 リバウンド王・桜木花道 中村哲治 横山健次 北原美佐 10月1日
41 翔陽エース・藤真登場 又野弘道 上野ケン 小名木麻起子
42 翔陽エース藤真の実力 岸間信明 明比正行 大西陽一 萩原正己 10月15日
43 三井、限界か!? 角銅博之 小林利充 北原美佐 10月22日
44 三井! 嵐の3ポイント 志水淳児 清山滋崇 中山恭子 11月5日
45 退場目前!? 花道ピンチ 中村哲治 須田正己 小名木麻起子 11月26日
46 花道、熱きダンク 又野弘道 堀澤聡志 萩原正己 12月3日
47 ライバルからの挑戦状 菅良幸 明比正行 横山健次 北原美佐 12月10日
48 打倒海南を誓う男 角銅博之 上野ケン 中山恭子 12月17日
49 武園・最後の闘志 志水淳児 大西陽一 萩原正己 12月24日
50 王者への挑戦 (西沢信孝)

又野弘道
小林利充 北原美佐 1995年

1月7日
51 計算外!? 花道絶好調! 中村哲治 清山滋崇 中山恭子 1月14日
52 桜木封じの秘密兵器! 又野弘道 須田正己 萩原正己 1月21日
53 ゴリ負傷! 絶体絶命!? 明比正行 横山健次 北原美佐 1月28日
54 キングコング・弟 有迫俊彦 高野和史 中山恭子 2月4日
55 ゲームを支配する男 志水淳児 上野ケン 萩原正己 2月11日
56 エース牧・全開! 角銅博之 三浦和也 北原美佐 2月18日
57 安西・勝利への賭け! 中村哲治 小林利充 坂本信人 2月25日
58 しぶとい奴ら! 又野弘道 清山滋崇 中山恭子 3月4日
59 ラスト10秒! 完全決着 岸間信明 明比正行 須田正己 萩原正己 3月11日
60 がけっぷちの湘北 有迫俊彦 横山健次 北原美佐 3月18日
61 ボーズ頭の逆襲! 志水淳児 近藤優次 中山恭子 3月25日
SP2 スラムダンク・スペシャル

激闘2連戦! 湘北対武里 & 湘北対海南!

ニュー花道・炎の猛特訓!
4月8日
62 特訓3DAYS 中村哲治 上野ケン 萩原正己
63 頂上決戦! 海南VS陵南 又野弘道 直井正博

高野和史
北原美佐
64 本領発揮! 王者・海南 明比正行 三浦和也 中山恭子 4月15日
65 最強対決! 仙道VS牧 吉沢孝男 小林利充 萩原正己 4月29日
66 仙道・一瞬の賭け! (有迫俊彦)

又野弘道
須田正己 北原美佐 5月13日
67 最終決戦! 湘北VS陵南 菅良幸 志水淳児 清山滋崇 中山恭子 5月20日
68 救世主!? 桜木花道 中村哲治 横山健次 萩原正己 5月27日
69 ゴリ異変! 又野弘道 近藤優次 北原美佐 6月3日
70 ゴリラダンクII 明比正行 林明美 中山恭子 6月10日
71 ゴリ・復活の雄叫び! 岸間信明 吉沢孝男 直井正博

高野和史
萩原正己 6月17日
72 人生最大の屈辱 角銅博之 上野ケン 北原美佐 7月1日
73 流川・後半戦への賭け 菅良幸 志水淳児 三浦和也 中山恭子 7月8日
74 最も危険な挑戦者 中村哲治 須田正己 萩原正己 7月15日
75 ファインプレイ 又野弘道 小林利充 北原美佐 7月22日
76 勝利の予感 岸間信明 角銅博之 近藤優次 中山恭子 8月5日
77 君たちは強い 志水淳児 横山健次 田中功一 8月12日[注 5]
78 復活! 闘将・魚住純 吉沢孝男 高野和史 萩原正己 8月19日
79 BW! 陵南の反撃 菅良幸 中村哲治 上野ケン 原田みか 8月26日
80 湘北の不安要素 又野弘道 三浦和也 北原美佐 9月2日
81 仙道ファイヤー! 湘北崩壊!! 角銅博之 近藤優次 武藤隆裕 9月23日
82 ド素人・花道本領発揮 岸間信明 志水淳児 大西陽一 中山恭子 10月21日
83 副主将メガネ君の執念 (明比正行)

又野弘道
須田正己 芳野満雄 10月28日
84 勝敗 吉沢孝男 横山健次 田中功一 11月4日
85 あらたなる挑戦! 全国制覇 菅良幸 中村哲治 高野和史 萩原正己 11月11日
86 流川の野望 角銅博之 小林利充 北原美佐 11月18日
87 日本一の高校生 又野弘道 三浦和也 中山恭子 11月25日
88 バスケットの国アメリカ 岸間信明 明比正行 近藤優次 原田みか 12月2日
89 鬼気迫る! 流川 志水淳児 上野ケン 萩原正己 12月9日
90 湘北 真のエース! 吉沢孝男 須田正己 北原美佐 12月16日
91 全国が危ない! 菅良幸 中村哲治 横山健次 中山恭子 12月23日
92 男の友情!? 桜木軍団 岸間信明 角銅博之 大西陽一 武藤隆裕 1996年

1月13日
93 2万本への挑戦 菅良幸 明比正行 三浦和也 萩原正己 1月20日
94 静岡の激闘! 湘北VS常誠 志水淳児

中村哲治
直井正博 北原美佐 1月27日
95 花道の最も熱き一日 菅良幸 明比正行 上野ケン 篠田邦宏 2月3日
96 バスケットシューズII 岸間信明 中村哲治 横山健次 中山恭子 2月10日
97 熱き思い・魚住再び! 菅良幸 明比正行 須田正己 田中功一 2月17日
98 激闘開始! 湘北VS翔陽・陵南 角銅博之 近藤優次 北原美佐 2月24日
99 湘北危うし! 脅威の最強軍団 吉沢孝男 大西陽一 篠田邦宏 3月2日
100 奇跡の男・桜木花道! 中村哲治 上野ケン 中山恭子 3月9日
101 栄光のスラムダンク 岸間信明 角銅博之 横山健次 3月23日

放送局

出典は四国放送、テレビ愛媛、琉球朝日放送、キッズステーションを除き1995年9月時点のものを使用する[12]

放送対象地域 放送局 系列 ネット形態・放送時間 備考
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 制作局
北海道 北海道テレビ 同時ネット
青森県 青森朝日放送
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列 水曜 16:00 – 16:30に遅れネット
宮城県 東日本放送 テレビ朝日系列 同時ネット
秋田県 秋田朝日放送
山形県 山形テレビ
福島県 福島放送
山梨県 テレビ山梨 TBS系列 水曜 16:25 – 16:55に遅れネット
新潟県 新潟テレビ21 テレビ朝日系列 同時ネット
長野県 長野朝日放送
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 金曜 17:30 – 17:56に遅れネット[13]
石川県 北陸朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット
福井県 福井放送 日本テレビ系列

テレビ朝日系列
月曜 17:00 – 17:30に遅れネット
静岡県 静岡朝日テレビ テレビ朝日系列 同時ネット
中京広域圏 名古屋テレビ
近畿広域圏 朝日放送 先行放送 [注 6]
島根県

鳥取県
山陰放送 TBS系列 土曜 17:15 – 17:45に遅れネット
広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列 同時ネット [注 7]
山口県 山口朝日放送
徳島県 四国放送 日本テレビ系列 遅れネット
香川県

岡山県
瀬戸内海放送 テレビ朝日系列 同時ネット
愛媛県 テレビ愛媛 フジテレビ系列 遅れネット 1995年3月まで
愛媛朝日テレビ テレビ朝日系列 同時ネット 1995年4月開局から
高知県 テレビ高知 TBS系列 金曜 16:00 – 16:30に遅れネット
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット
長崎県 長崎文化放送
熊本県 熊本朝日放送
大分県 大分朝日放送
宮崎県 宮崎放送 TBS系列 金曜 17:25 – 17:55に遅れネット [注 8]
鹿児島県 鹿児島放送 テレビ朝日系列 同時ネット
沖縄県 琉球放送 TBS系列 木曜 16:00 – 16:30に遅れネット 1995年9月まで
琉球朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1995年10月開局から
日本全域 キッズステーション CS放送 HDリマスター版

字幕放送[注 9]
テレビ朝日系 土曜19時台後半(1993年10月 – 1996年3月)
前番組 番組名 次番組

南国少年パプワくん

SLAM DUNK

地獄先生ぬ〜べ〜

テレビ朝日 土曜19:58 – 20:00(1993年10月 – 1995年9月)

We

※一旦休止

SLAM DUNK

【2分拡大して継続】

We

※再スタート

劇場アニメ

全国東映系で上映。

スラムダンク
1994年3月公開
湘北対陵南の練習試合直後の湘北対武園の練習試合を描く。原作第1話において、花道の50人目の告白玉砕相手である少女と彼女の思い人の小田も設定を進めて登場。
スラムダンク 全国制覇だ! 桜木花道
1994年7月公開
原作第79話でダイジェストが描かれた、IH予選4回戦湘北対津久武の試合をアレンジしたもの。
スラムダンク 湘北最大の危機! 燃えろ桜木花道
1995年3月公開
湘北対海南のIH予選終了直後の湘北対緑風の練習試合が舞台になっている。
スラムダンク 吠えろバスケットマン魂!! 花道と流川の熱き夏
1995年7月公開
流川と彼の中学時代の後輩である水沢イチローに主軸が置かれた作品。前の3作が県の強豪校との激しい対戦が描かれていたのに対し、この作品では人間ドラマに重点が置かれている。
SLAM DUNK スラムダンク(仮称)
2021年1月7日に原作者の井上雄彦のTwitterと東映アニメーションより、新作アニメーション映画の制作が発表された[14][15][16]。原作者の井上雄彦が監督・脚本を務める[17][18][19]。2022年秋公開予定[17][18]

なお、2006年8月1日から8月4日まで、NHK BS-2の「BS夏休みアニメ特選」枠内にて第1作から第4作を放送していた。また、テレビ大阪も2007年1月3日に2.と3.、1月8日に4.が放送された(1.は未放映)。

[external_link offset=2]

ゲーム

本作のゲームのうち、1990年代のソフトはバンダイもしくはバンプレストより発売されているが、タイトルが「From TV animation スラムダンク」または「テレビアニメ スラムダンク」という表記になっている。これはコナミより『スラムダンク』(本作とは無関係)というタイトルのアーケードゲームが1993年に出ていて、先に商標登録されていたためである。

2010年代に東映アニメーションが配信したアプリもアニメ版がベースだが、「From TV animation」や「テレビアニメ」の表記はなくなっている。

なお、下記はバンダイナムコエンターテインメントの公式サイトでの表記であるが、商品自体には「勝利へのスターティング5」(ゲームギア版)、「IH予選完全版!!」(スーパーファミコン版『スラムダンク2』)という副題が付けられている。

  • バンダイ 『From TV animation スラムダンク 四強激突!!』(スーパーファミコン):1994年3月26日
  • バンダイ 『From TV animation スラムダンク がけっぷちの決勝リーグ』(ゲームボーイ):1994年8月11日
  • バンダイ 『テレビアニメ スラムダンク』(ゲームギア):1994年12月16日
  • バンダイ 『From TV animation テレビアニメ スラムダンク2』(スーパーファミコン):1995年2月24日
  • バンダイ 『From TV animation スラムダンク2 全国へのTIP OFF』(ゲームボーイ):1995年3月17日
  • バンダイ 『テレビアニメ スラムダンク 強豪 真っ向対決!』(メガドライブ):1995年4月28日[注 10]
    • テレビアニメに準拠したストーリーで、アニメファン向きの作品。ゲーム内容はオーソドックスなバスケットゲームであり、バスケットゲーム初心者であっても取り付きやすい内容[20]。特徴として、自分の使うキャラクターを選択すればボールを持ってない状態でもそのキャラクターを動かして試合を進められる「セルフィッシュモード」の搭載が挙げられる。
  • バンダイ 『From TV animation スラムダンク I Love Basketball』(セガサターン):1995年8月11日[注 11]
  • バンダイ 『From TV animation スラムダンク 〜SDヒートアップ!!〜』(スーパーファミコン):1995年10月27日
  • バンプレスト 『スーパースラムズ -FROM TV ANIMATION SLAM DUNK-』 (アーケード):1995年(開発元:ビデオシステム)
  • 東映アニメーション『スラムダンク for モバゲー』(Mobage):2011年3月(機種:FP)・2011年8月(機種:SP)
  • 東映アニメーション『SLAM DUNK〜目指せ!最強チーム!!〜』(Mobage):2013年2月12日(機種:FP・SP)

日本国外での展開

  • 台湾では続編として『スラムダンク2』が作者に無許可で作られた[21]。この作品は高校教師となった流川楓が主人公となっている。
  • 韓国では物語の設定が韓国物として変更されている。地名や登場人物の固有名詞も韓国風になっており、画の中の日本語(店の看板など)もハングルに書き換えられている。しかし、完全版では地名と店の看板が日本語となっている。
  • アメリカ合衆国では、2002年にアメリカ初の週刊マンガ雑誌として売り出した『Raijin Comics』に掲載されたのが最初で、単行本が2003年に発売された。しかし、会社はアメリカでのマンガ出版事業から撤退。本作も数冊刊行されただけで終わった。2008年にビズメディアがライセンスを取得し、『SHONEN JUMP』のレーベルで新たに出版を開始した。

書誌情報

単行本

  • 井上雄彦 『SLAM DUNK』 集英社〈ジャンプコミックス〉、全31巻
    1. 「桜木君」1991年2月8日発売[22]、ISBN 0908603917
    2. 「NEW POWER GENERATION」1991年6月10日発売[23]、ISBN 0908603917
    3. 「庶民のシュートは難しい」1991年7月10日発売[24]、ISBN 0908603917
    4. 「主役登場!!」1991年8月7日発売[25]、ISBN 0908603917
    5. 「REBOUND」1991年10月9日発売[26]、ISBN 0908603917
    6. 「NOTHING TO LOSE」1991年12月3日発売[27]、ISBN 0908603917
    7. 「バスケ部最後の日」1992年3月10日発売[28]、ISBN 0908603917
    8. 「BASKETBALL」1992年6月10日発売[29]、ISBN 0908603917
    9. 「問題児軍団」1992年9月4日発売[30]、ISBN 0908603917
    10. 「リバウンド王桜木」1992年12月2日発売[31]、ISBN 0908603917
    11. 「マグレだとしても」1993年2月4日発売[32]、ISBN 0908603917
    12. 「王者への挑戦」1993年4月2日発売[33]、ISBN 0908603917
    13. 「UNSTOPPABLE」1993年6月4日発売[34]、ISBN 0908603917-X
    14. 「THE BEST」1993年8月4日発売[35]、ISBN 0908603917
    15. 「天国と地獄」1993年10月4日発売[36]、ISBN 0908603917
    16. 「サバイバル・ゲーム」1993年12月2日発売[37]、ISBN 0908603917
    17. 「最後の椅子」1994年2月4日発売[38]、ISBN 0908603917
    18. 「落し穴の予感」1994年4月4日発売[39]、ISBN 0908603917
    19. 「エース」1994年7月4日発売[40]、ISBN 0908603917
    20. 「湘北崩壊」1994年9月2日発売[41]、ISBN 0908603917
    21. 「勝敗」1994年11月4日発売[42]、ISBN 0908603917
    22. 「1st ROUND」1994年12月26日発売[43]、ISBN 0908603917
    23. 「AランクとCランク」1995年3月3日発売[44]、ISBN 0908603917
    24. 「勝利のために」1995年6月2日発売[45]、ISBN 0908603917
    25. 「最大の挑戦」1995年9月4日発売[46]、ISBN 0908603917
    26. 「パワー勝負」1995年12月1日発売[47]、ISBN 0908603917
    27. 「湘北 in Trouble」1996年2月2日発売[48]、ISBN 0908603917-X
    28. 「2年間」1996年4月4日発売[49]、ISBN 0908603917
    29. 「逸材」1996年6月4日発売[50]、ISBN 0908603917
    30. 「選手生命」1996年8月2日発売[51]、ISBN 0908603917-X
    31. 「湘北高校バスケットボール部」1996年10月3日発売[52]、ISBN 0908603917

完全版

  • 井上雄彦 『SLAM DUNK 完全版』 集英社〈ジャンプコミックスデラックス〉、全24巻
    1. 2001年3月19日発売[53]、ISBN 4-08-859190-9
    2. 2001年3月19日発売[54]、ISBN 4-08-859191-7
    3. 2001年4月23日発売[55]、ISBN 4-08-859192-5
    4. 2001年4月23日発売[56]、ISBN 4-08-859193-3
    5. 2001年5月18日発売[57]、ISBN 4-08-859194-1
    6. 2001年5月18日発売[58]、ISBN 0908603917-X
    7. 2001年6月19日発売[59]、ISBN 4-08-859196-8
    8. 2001年6月19日発売[60]、ISBN 4-08-859197-6
    9. 2001年7月19日発売[61]、ISBN 4-08-859198-4
    10. 2001年7月19日発売[62]、ISBN 4-08-859199-2
    11. 2001年8月17日発売[63]、ISBN 0908603917-X
    12. 2001年8月17日発売[64]、ISBN 4-08-859201-8
    13. 2001年9月19日発売[65]、ISBN 4-08-859202-6
    14. 2001年9月19日発売[66]、ISBN 4-08-859203-4
    15. 2001年10月19日発売[67]、ISBN 4-08-859204-2
    16. 2001年10月19日発売[68]、ISBN 4-08-859205-0
    17. 2001年11月19日発売[69]、ISBN 4-08-859206-9
    18. 2001年11月19日発売[70]、ISBN 4-08-859207-7
    19. 2001年12月19日発売[71]、ISBN 4-08-859208-5
    20. 2001年12月19日発売[72]、ISBN 4-08-859209-3
    21. 2002年1月18日発売[73]、ISBN 4-08-859210-7
    22. 2002年1月18日発売[74]、ISBN 4-08-859211-5
    23. 2002年2月19日発売[75]、ISBN 4-08-859212-3
    24. 2002年2月19日発売[76]、ISBN 0908603917

新装再編版

  • 井上雄彦 『SLAM DUNK 新装再編版』 集英社〈愛蔵版コミックス〉、全20巻
    1. 「桜木花道」2018年6月1日発売[77]、ISBN 0908603917
    2. 「庶民シュート」2018年6月1日発売[78]、ISBN 0908603917
    3. 「初試合・陵南戦1」2018年6月1日発売[79]、ISBN 0908603917
    4. 「初試合・陵南戦2」2018年6月1日発売[80]、ISBN 0908603917
    5. 「宮城と三井」2018年6月1日発売[81]、ISBN 0908603917
    6. 「湘北問題児軍団」2018年6月1日発売[82]、ISBN 0908603917
    7. 「湘北vs.翔陽」2018年7月2日発売[83]、ISBN 0908603917
    8. 「湘北vs.海南大附属1」2018年7月2日発売[84]、ISBN 0908603917
    9. 「湘北vs.海南大附属2」2018年7月2日発売[85]、ISBN 0908603917
    10. 「海南大附属vs.陵南」2018年7月2日発売[86]、ISBN 0908603917
    11. 「湘北vs.陵南1」2018年8月1日発売[87]、ISBN 0908603917
    12. 「湘北vs.陵南2」2018年8月1日発売[88]、ISBN 0908603917
    13. 「湘北vs.陵南3」2018年8月1日発売[89]、ISBN 0908603917 
    14. 「シュート合宿」2018年8月1日発売[90]、ISBN 0908603917
    15. 「湘北インターハイデビュー!」2018年9月1日発売[91]、ISBN 0908603917
    16. 「湘北vs.山王工業1」2018年9月1日発売[92]、ISBN 0908603917
    17. 「湘北vs.山王工業2」2018年9月1日発売[93]、ISBN 0908603917
    18. 「湘北vs.山王工業3」2018年9月1日発売[94]、ISBN 0908603917
    19. 「湘北vs.山王工業4」2018年9月1日発売[95]、ISBN 0908603917
    20. 「湘北vs.山王工業5」2018年9月1日発売[96]、ISBN 0908603917

関連書籍

  • 小説版『SLAM DUNK』全1巻
  • 『SLAM DUNK1億冊感謝記念黒板カード』 〜SLAM DUNK 10 DAYS AFTER〜 (公式Webのみで購入可能なポストカード)
  • スラムダンク1億冊感謝記念 ファイナルイベントDVD 「SLAM DUNK 10 DAYS AFTER」(DVDが付属するが書籍扱い。DVDの特典映像として黒板漫画が収録されている) ISBN 0908603917
  • 大型本『スラムダンク あれから10日後完全版』

関連商品

CD関連

  • CD「TV Animation SLAM DUNK Original Soundtrack 〜Special TV Version〜」(ZAIN RECORDS1995 品番 ZACL-1023)
  • CD「SLAMDUNK Original Soundtrack 3 」(ZAIN RECORDS 1995 品番 ZACL-1025)

ソフト関連

いずれも東映ビデオから発売。

  • VHS(ビデオテープ)
    • SLAM DUNK(映画)
    • SLAM DUNK 全国制覇だ!桜木花道
    • SLAM DUNK 湘北最大の危機!燃えろ桜木花道
    • SLAM DUNK 吠えろバスケットマン魂!!花道と流川の熱き夏
  • DVD
    • SLAM DUNK VOL1 – 17
    • SLAM DUNK THE MOVIE1 – 2

脚注

[脚注の使い方 ]

注釈

  1. ^ 全31巻ではなく、以後続刊。
  2. ^ 花道が合宿シュートを仲間たちの前で披露すべく、藤間たちが激励に来たことを利用して開催。試合は76対74で湘北の勝ち。
  3. ^ 朝日放送は17:00からの先行ネットだが、内容はテレビ朝日と同じ。
  4. ^ 広島ホームテレビはプロ野球中継のため9月5日(月)17:00から放送。
  5. ^ 広島ホームテレビはプロ野球中継のため9月14日(月)17:30から放送。
  6. ^ 『新・部長刑事 アーバンポリス24』放送に伴う措置。夏の高校野球期間中は大会終了後の11時台に遅れ放送。
  7. ^ プロ野球の広島東洋カープ戦中継実施時は、平日午後に遅れネットとなる場合があった。
  8. ^ テレビ宮崎(フジテレビ系・日本テレビ系とのトリプルネット)に放送枠がなかった関係で、当局がネットしていた。
  9. ^ 花道の声は黄色、晴子の声は水色、その他のキャラクターの声は白で表示される。
  10. ^ バンダイから発売された最後のメガドライブ用ソフト。
  11. ^ バンダイのセガサターン参入第1弾ソフト。

出典

  1. ^ 初版最高の252万部、四国新聞社、2002年7月5日
  2. ^ “MEDIA GUIDE 2013”. 集英社AD NAVI (2014年4月4日). 2014年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月21日閲覧。
  3. ^ “日本のメディア芸術100選”が選出――“太陽の塔”“やわらか戦車”などアスキー2006年10月04日、2015年1月26日観覧
  4. ^ NHK『トップランナー』2000年6月15日放送分出演時
  5. ^ NHK『トップランナー』2000年6月15日放送分出演時
  6. ^ “4ヶ月連続刊行の『SLAM DUNK』新装再編版!! いよいよ全巻刊行完了となる第4弾、15~20巻が9月1日(土)に発売!!!”. 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト (2018年8月28日). 2020年9月6日閲覧。
  7. ^ “「スラムダンク」ファンの聖地、温泉旅館が破産 広島”. 朝日新聞 (2013年4月5日). 2013年4月6日時点のオリジナル[リンク切れ ]よりアーカイブ。2019年10月31日閲覧。
  8. ^ 「スラムダンク」聖地の閉館に作者・井上雄彦「ありがとうみどり荘」[リンク切れ ]
  9. ^ 安西先生・・・!!バスケがしたいです・・・・・・ニコ生で「スラムダンク」全101話一挙放送
  10. ^ Blu-ray Collection発売記念SLAM DUNKファンミーティング【草尾毅,緑川光,置鮎龍太郎 出演】
  11. ^ 大賀有紀子 (2014年11月16日). “鎌倉に「スラムダンクの踏切」? 台湾から観光客増”. 朝日新聞. 2014年11月15日時点のオリジナル[リンク切れ ]よりアーカイブ。2019年12月28日閲覧。
  12. ^ 『アニメディア』1995年10月号『TV STATION NETWORK』(0908603917頁)
  13. ^ 『北日本新聞』1996年4月12日付朝刊、テレビ欄。
  14. ^ @ (2021年1月7日). “【スラムダンク】映画になります!” (ツイート). Twitterより2021年1月7日閲覧
  15. ^ “「SLAM DUNK」東映アニメーションが映画化”. 日刊スポーツ (2021年1月7日). 2021年1月7日閲覧。
  16. ^ “『SLAM DUNK』新たにアニメ映画製作 井上雄彦氏の電撃発表にファン驚き”. ORICON NEWS (2021年1月7日). 2021年1月7日閲覧。
  17. ^ a b “『SLAM DUNK』新作映画、来秋公開が決定 PV公開で監督・脚本は原作者の井上雄彦氏”. ORICON NEWS (2021年8月13日). 2021年8月13日閲覧。
  18. ^ a b “映画「スラムダンク」来年秋に公開予定 井上雄彦氏が監督・脚本”. 日刊スポーツ新聞社 (2021年8月13日). 2021年8月13日閲覧。
  19. ^ “映画『SLAM DUNK』(タイトル未定)【2022年秋公開】”. YouTube (2021年8月13日). 2021年8月13日閲覧。
  20. ^ 株式会社QBQ編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 0908603917 p89
  21. ^ “【マジかよ】スラムダンクの知られざる秘密を公開! 台湾で続編が作られていた (2016年10月19日) – エキサイトニュース(4/4)” (日本語). エキサイトニュース. 2021年2月1日閲覧。
  22. ^ “SLAM DUNK 1”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  23. ^ “SLAM DUNK 2”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  24. ^ “SLAM DUNK 3”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  25. ^ “SLAM DUNK 4”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  26. ^ “SLAM DUNK 5”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  27. ^ “SLAM DUNK 6”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  28. ^ “SLAM DUNK 7”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  29. ^ “SLAM DUNK 8”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  30. ^ “SLAM DUNK 9”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  31. ^ “SLAM DUNK 10”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  32. ^ “SLAM DUNK 11”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  33. ^ “SLAM DUNK 12”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  34. ^ “SLAM DUNK 13”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  35. ^ “SLAM DUNK 14”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  36. ^ “SLAM DUNK 15”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  37. ^ “SLAM DUNK 16”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  38. ^ “SLAM DUNK 17”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  39. ^ “SLAM DUNK 18”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  40. ^ “SLAM DUNK 19”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  41. ^ “SLAM DUNK 20”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  42. ^ “SLAM DUNK 21”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  43. ^ “SLAM DUNK 22”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  44. ^ “SLAM DUNK 23”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  45. ^ “SLAM DUNK 24”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  46. ^ “SLAM DUNK 25”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  47. ^ “SLAM DUNK 26”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  48. ^ “SLAM DUNK 27”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  49. ^ “SLAM DUNK 28”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  50. ^ “SLAM DUNK 29”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  51. ^ “SLAM DUNK 30”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  52. ^ “SLAM DUNK 31”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  53. ^ “SLAM DUNK 完全版 1”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  54. ^ “SLAM DUNK 完全版 2”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  55. ^ “SLAM DUNK 完全版 3”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  56. ^ “SLAM DUNK 完全版 4”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  57. ^ “SLAM DUNK 完全版 5”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  58. ^ “SLAM DUNK 完全版 6”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  59. ^ “SLAM DUNK 完全版 7”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  60. ^ “SLAM DUNK 完全版 8”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  61. ^ “SLAM DUNK 完全版 9”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  62. ^ “SLAM DUNK 完全版 10”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  63. ^ “SLAM DUNK 完全版 11”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  64. ^ “SLAM DUNK 完全版 12”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  65. ^ “SLAM DUNK 完全版 13”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  66. ^ “SLAM DUNK 完全版 14”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  67. ^ “SLAM DUNK 完全版 15”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  68. ^ “SLAM DUNK 完全版 16”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  69. ^ “SLAM DUNK 完全版 17”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  70. ^ “SLAM DUNK 完全版 18”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  71. ^ “SLAM DUNK 完全版 19”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  72. ^ “SLAM DUNK 完全版 20”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  73. ^ “SLAM DUNK 完全版 21”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  74. ^ “SLAM DUNK 完全版 22”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  75. ^ “SLAM DUNK 完全版 23”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  76. ^ “SLAM DUNK 完全版 24”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  77. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 1”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  78. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 2”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  79. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 3”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  80. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 4”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  81. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 5”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  82. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 6”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  83. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 7”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  84. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 8”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  85. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 9”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  86. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 10”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  87. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 11”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  88. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 12”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  89. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 13”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  90. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 14”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  91. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 15”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  92. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 16”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  93. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 17”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  94. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 18”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  95. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 19”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。
  96. ^ “SLAM DUNK 新装再編版 20”. 集英社. 2021年3月17日閲覧。

関連項目

  • リアル – 同じ井上雄彦による日本の漫画作品。車いすバスケットボールを題材にしている。

外部リンク

  • ::: INOUE TAKEHIKO ON THE WEB :::
    • SLAM DUNK | ::: INOUE TAKEHIKO ON THE WEB :::
  • スラムダンク奨学金
  • 【公式】スラムダンク 第1話「天才バスケットマン誕生!?」 – YouTube
  • 映画『SLAM DUNK スラムダンク』(タイトル未定)
  • 映画『SLAM DUNK スラムダンク』(タイトル未定)公式 (@movie_slamdunk) – Twitter

SLAM DUNK(原作:井上雄彦)

メディア
  • テレビアニメ
  • 劇場アニメ
    • 第1作
    • 全国制覇だ!
    • 湘北最大の危機!
    • 吠えろバスケットマン魂!!
  • ゲーム
    • IH予選完全版!!
登場人物
  • 桜木花道
  • 流川楓
  • 赤木剛憲
  • 宮城リョータ
  • 三井寿
関連楽曲
アニメOP
  • 君が好きだと叫びたい
  • ぜったいに 誰も
アニメED
  • あなただけ見つめてる
  • 世界が終るまでは…
  • 煌めく瞬間に捕われて
  • マイ フレンド
主題歌集
  • スラムダンク テーマソング集
  • THE BEST OF TV ANIMATION SLAM DUNK〜Single Collection〜
関連作品
  • 週刊少年ジャンプ
    • スーパースターズ
    • アルティメットスターズ
    • オレコレクション!
    • ジャンプチ ヒーローズ

小学館漫画賞少年部門

少年部門
1980年代
  • 83 六三四の剣(村上もとか)
  • 84 ふたり鷹,エリア88(新谷かおる)
  • 85 初恋スキャンダル,とべ!人類II(尾瀬あきら)
  • 86 銀牙 -流れ星 銀-(高橋よしひろ)
  • 87 冬物語,ジャストミート(原秀則)
  • 88 B・B(石渡治)
  • 89 うっちゃれ五所瓦(なかいま強)
1990年代
  • 90 機動警察パトレイバー(ゆうきまさみ)
  • 91 うしおととら(藤田和日郎)
  • 92 GS美神 極楽大作戦!!(椎名高志)
  • 93 幽☆遊☆白書(冨樫義博)
  • 94 SLAM DUNK(井上雄彦)
  • 95 MAJOR(満田拓也)
  • 96 め組の大吾(曽田正人)
  • 97 ガンバ!Fly high(森末慎二・菊田洋之)
  • 98 ARMS(皆川亮二)
  • 99 モンキーターン(河合克敏)/ヒカルの碁(ほったゆみ・小畑健)
2000年代
  • 00 名探偵コナン(青山剛昌)/天使な小生意気(西森博之)
  • 01 犬夜叉(高橋留美子)
  • 02 金色のガッシュ!!(雷句誠)
少年向け部門
2000年代
  • 03 焼きたて!!ジャぱん(橋口たかし)/鋼の錬金術師(荒川弘)
  • 04 BLEACH(久保帯人)
  • 05 ワイルドライフ(藤崎聖人)
  • 06 結界師(田辺イエロウ)
  • 07 ダイヤのA(寺嶋裕二)
  • 08 クロスゲーム(あだち充)
  • 09 SKET DANCE(篠原健太)
2010年代
  • 10 KING GOLF(佐々木健)
  • 11 信長協奏曲(石井あゆみ)
  • 12 銀の匙 Silver Spoon(荒川弘)
  • 13 マギ(大高忍)
  • 14 BE BLUES!〜青になれ〜(田中モトユキ)
  • 15 ハイキュー!!(古舘春一)
  • 16 モブサイコ100(ONE)
  • 17 約束のネバーランド(白井カイウ・出水ぽすか)
  • 18 Dr.STONE(稲垣理一郎・Boichi)
  • 19 舞妓さんちのまかないさん(小山愛子)
2020年代
  • 20 からかい上手の高木さん(山本崇一朗)/チェンソーマン(藤本タツキ)

オリコン週間コミックチャート第1位(2018年9月10日付)

1月
  • 1日 名探偵コナン 94
  • 8日 黒執事 26
  • 15日・22日 約束のネバーランド 7
  • 29日 キングダム 49
2月
  • 5日 キングダム 49
  • 12日・19日 HUNTER×HUNTER 35
  • 26日 ちはやふる 37
3月
  • 5日 七つの大罪 30
  • 12日・19日・26日 ONE PIECE 88
4月
  • 2日 東京喰種トーキョーグール:re 15
  • 9日 テンカウント 6
  • 16日 ハイキュー!! 31
  • 23日 進撃の巨人 25
  • 30日 キングダム 50
5月
  • 7日・14日 よつばと! 14
  • 21日 アルスラーン戦記 9
  • 28日 ちはやふる 38
6月
  • 4日 スキップ・ビート! 42
  • 11日・18日・25日 ONE PIECE 89
7月
  • 2日 ゴールデンカムイ 14
  • 9日 聖☆おにいさん 15
  • 16日・23日 ハイキュー!! 32
  • 30日 キングダム 51
8月
  • 6日 キングダム 51
  • 13日 ヲタクに恋は難しい 6
  • 20日・27日 進撃の巨人 26
9月
  • 3日 七つの大罪 33
  • 10日 SLAM DUNK 新装再編版 15
  • 17日・24日 ONE PIECE 90
10月
  • 1日 ゴールデンカムイ 15
  • 8日 ベルセルク 40
  • 15日・22日 HUNTER×HUNTER 36
  • 29日 名探偵コナン 95
11月
  • 5日 キングダム 52
  • 12日・19日 約束のネバーランド 11
  • 26日 七つの大罪 34
12月
  • 3日 BLACK LAGOON 11
  • 10日 ドリフターズ 6
  • 17日 ONE PIECE 91
  • 24日 進撃の巨人 27
  • 31日 3月のライオン 14
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021

テレビ朝日系列(ANN)土曜19時台のアニメ

前半
1966年10月 – 12月(NET)

秘密探偵クルクル

1970年10月 – 1971年1月(MBS)

アーチーでなくちゃ!

1975年4月 – 1976年3月

(ABC・第1期)

はじめ人間ギャートルズ

1977年4月 – 1980年3月

(ABC・第2期・日本アニメーション枠)
  • 超合体魔術ロボ ギンガイザー
  • 若草のシャルロット
  • はいからさんが通る
  • シートン動物記 りすのバナー
  • こぐまのミーシャ
1981年3月 – 1985年3月

(ABC・第3期)
  • おはよう!スパンク
  • とんでモン・ペ
  • レディジョージィ
  • とんがり帽子のメモル(第28話まで)
  • GARACTIC PATOROL レンズマン
1985年10月 – 1986年9月

(ABC・第4期)
  • 夢の星のボタンノーズ
  • 光の伝説
1986年10月 – 1997年9月

(テレビ朝日・第1期・東映枠)
  • 聖闘士星矢
  • 悪魔くん(第2作)
  • もーれつア太郎(第2作)
  • きんぎょ注意報!
  • 美少女戦士セーラームーン
  • キューティーハニーF(第24話まで)
2002年4月 – 2004年9月

(テレビ朝日・第2期)

クレヨンしんちゃん

後半
1964年9月 – 12月(MBS)

バッグス・バニー劇場(第4期)

1966年2月 – 1968年9月(MBS)
  • おそ松くん(第1作)
  • かみなり坊やピッカリ・ビー
  • ファイトだ!!ピュー太
1987年10月 – 1997年9月

(テレビ朝日・第1期)
  • 宇宙船サジタリウス(最終話のみ)
  • アニメ80日間世界一周
  • いきなりダゴン
  • 鉄拳チンミ
  • おぼっちゃまくん
  • 南国少年パプワくん
  • SLAM DUNK
  • 地獄先生ぬ〜べ〜
  • 忍ペンまん丸(第8話まで)
2002年11月 – 2004年9月

(テレビ朝日・第2期・東映枠)
  • 釣りバカ日誌
  • ボボボーボ・ボーボボ(第32話まで)
関連項目
  • サンリオ
  • タツノコプロ
  • トムス・エンタテインメント
  • 日本アニメーション
  • 東映アニメーション
  • シンエイ動画
  • テレビ朝日系列日曜夜7時枠のアニメ(『ギャートルズ』の後継および『ギンガイザー』の前身)
  • 朝日放送テレビ制作日曜朝8時30分枠のアニメ(テンプレート)(『メモル』の後継枠)
  • テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ(後半枠の前身)

東映アニメーション

テレビアニメ
1960年代
  • 狼少年ケン
  • 少年忍者風のフジ丸
  • 宇宙パトロールホッパ
  • ハッスルパンチ
  • レインボー戦隊ロビン
  • 海賊王子
  • ピュンピュン丸
  • キングコング
  • 001/おや指トム
  • サイボーグ009
  • あかねちゃん
  • 佐武と市捕物控
  • もーれつア太郎シリーズ
  • タイガーマスク
東映魔女っ子シリーズ
  • 魔法使いサリーシリーズ
  • ひみつのアッコちゃんシリーズ
  • 魔法のマコちゃん
  • さるとびエッちゃん
  • 魔法使いチャッピー
  • ミラクル少女リミットちゃん
  • キューティーハニーシリーズ
  • 魔女っ子メグちゃん
  • 花の子ルンルン
  • 魔法少女ララベル
ゲゲゲの鬼太郎シリーズ
  • 第1作
  • 第2作
  • 第3作
  • 第4作
  • 第5作
  • 第6作
  • 墓場
1970年代
  • キックの鬼
  • アパッチ野球軍
  • 原始少年リュウ
  • デビルマン
  • マジンガーZ
  • バビル2世
  • ミクロイドS
  • ドロロンえん魔くん
  • キューティーハニー
  • ゲッターロボ
  • グレートマジンガー
  • カリメロ
  • 少年徳川家康
  • ゲッターロボG
  • 鋼鉄ジーグ
  • UFOロボ グレンダイザー
  • 一休さん
  • 大空魔竜ガイキング
  • マシンハヤブサ
  • マグネロボ ガ・キーン
  • キャンディ♡キャンディ
  • ジェッターマルス
  • 超人戦隊バラタック
  • 惑星ロボ ダンガードA
  • アローエンブレム グランプリの鷹
  • 宇宙海賊キャプテンハーロック
  • SF西遊記スタージンガー
  • 銀河鉄道999
  • キャプテン・フューチャー
  • あしたの勇者たち
  • 大恐竜時代
  • 燃えろアーサーシリーズ
日生ファミリースペシャル
  • ジャン・バルジャン物語
  • 若草物語
  • 荒野の呼び声 吠えろバック
  • 走れメロス
  • ルパン対ホームズ
  • カバ園長の動物園日記
  • ぼくらマンガ家 トキワ荘物語
  • 吾輩は猫である
  • 十五少年漂流記
  • 少年宮本武蔵 わんぱく二刀流
  • 吾輩は犬である ドン松五郎の生活
  • どくとるマンボウ&怪盗ジバコ 宇宙より愛をこめて
1980年代
  • がんばれ元気
  • ハロー!サンディベル
  • Dr.スランプ アラレちゃんシリーズ
    • Dr.スランプ アラレちゃん ペンギン村英雄伝説
  • 新竹取物語 1000年女王
  • タイガーマスク二世
  • 恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン
  • あさりちゃん
  • 機甲艦隊ダイラガーXV
  • パタリロ!
  • The♥かぼちゃワイン
  • わが青春のアルカディア 無限軌道SSX
  • アンドロメダ・ストーリーズ
  • 愛してナイト
  • 光速電神アルベガス
  • キン肉マンシリーズ
  • ストップ!! ひばりくん!
  • ベムベムハンターこてんぐテン丸
  • 夢戦士ウイングマン
  • とんがり帽子のメモル
  • ビデオ戦士レザリオン
  • Gu-Guガンモ
  • 北斗の拳シリーズ
  • はーいステップジュン
  • コンポラキッド
  • 悪魔島のプリンス 三つ目がとおる
  • メイプルタウン物語
  • 銀牙 -流れ星 銀-
  • 剛Q超児イッキマン
  • 聖闘士星矢
  • 新メイプルタウン物語 パームタウン編
  • ビックリマン
  • 仮面の忍者 赤影
  • レディレディ!!シリーズ
  • 闘将!!拉麵男
  • 魁!!男塾
  • 悪魔くんシリーズ
  • 新ビックリマン
  • かりあげクン
トランスフォーマーシリーズ
  • トランスフォーマー
  • 2010
  • ザ☆ヘッドマスターズ
  • 超神マスターフォース
  • V
ドラゴンボールシリーズ
    • ドラゴンボール
    • Z
      • たったひとりの最終決戦
      • 絶望への反抗!!
    • GT
1990年代
  • まじかる☆タルるートくん
  • きんぎょ注意報!
  • ゲッターロボ號
  • DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
  • 美少女戦士セーラームーンシリーズ
  • スーパービックリマン
  • GS美神
  • SLAM DUNK
  • 蒼き伝説シュート!
  • ママレード・ボーイ
  • 真拳伝説タイトロード
  • 空想科学世界ガリバーボーイ
  • 世界名作童話シリーズ ワ〜ォ!メルヘン王国
  • ご近所物語
  • 地獄先生ぬ〜べ〜
  • 花より男子
  • キューティーハニーF
  • 金田一少年の事件簿シリーズ
  • あずみマンマ・ミーア
  • 夢のクレヨン王国
  • ハニ太郎です。
  • ドクタースランプ
  • 春庭家の3人目
  • 遊☆戯☆王
  • まもって守護月天!
  • おジャ魔女どれみシリーズ
  • 神風怪盗ジャンヌ
アニメ週刊DX!みいファぷー
  • こっちむいてみい子
  • ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー
  • ヘリタコぷーちゃん
デジタルモンスターシリーズ
  • アドベンチャー
  • 02
  • テイマーズ
  • セイバーズ
  • フロンティア
  • X-evolution
  • クロスウォーズシリーズ
  • アプリモンスターズ
  • アドベンチャー:
  • ゴーストゲーム
ONE PIECEシリーズ
  • ONE PIECE
  • エピソードオブナミ
  • エピソードオブルフィ
  • エピソードオブメリー
  • “3D2Y”
  • エピソードオブサボ
  • アドベンチャー オブ ネブランディア
  • ハートオブゴールド
  • エピソードオブ東の海
  • エピソードオブ空島
2000年代
  • マシュランボー
  • 勝負師伝説 哲也
  • ピポパポパトルくん
  • ののちゃん
  • キン肉マンII世シリーズ
  • Kanon(第1作)
  • 釣りバカ日誌
  • 明日のナージャ
  • エアマスター
  • ボボボーボ・ボーボボ
  • 金色のガッシュベル!!
  • リングにかけろシリーズ
  • 冒険王ビィトシリーズ
  • ゼノサーガ THE ANIMATION
  • ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
  • 怪 〜ayakashi〜
  • エア・ギア
  • 神様家族
  • 貧乏姉妹物語
  • 出ましたっ!パワパフガールズZ
  • 銀色のオリンシス
  • 祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン
  • ラブ★コン
  • 太極千字文
  • モノノ怪
  • はたらキッズ マイハム組
  • うちの3姉妹シリーズ
  • ロボディーズ -RoboDz- 風雲篇
  • ねぎぼうずのあさたろう
  • 京浜家族
  • マリー&ガリーシリーズ
  • 怪談レストラン
  • 空中ブランコ
プリキュア

シリーズ
  • ふたりはプリキュアシリーズ
  • Splash Star
  • Yes!プリキュア5シリーズ
  • フレッシュ
  • ハートキャッチ
  • スイート
  • スマイル
  • ドキドキ
  • ハピネスチャージ
  • プリンセス
  • 魔法つかい
  • アラモード
  • HUGっと!
  • スター☆トゥインクル
  • ヒーリングっど
  • トロピカル〜ジュ!
2010年代
  • トリコ
  • 聖闘士星矢Ω
  • 探検ドリランド
  • 探検ドリランド -1000年の真宝-
  • 京騒戯画
  • ロボットガールズZシリーズ
  • マジンボーン
  • 暴れん坊力士!!松太郎
  • ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ
  • ミラキュラス レディバグ&シャノワール
  • 美少女戦士セーラームーンCrystal Season III
  • タイガーマスクW
  • ワールドトリガーシリーズ
  • 正解するカド
  • おしりたんてい
  • 爆釣バーハンター
2020年代
  • アサティール 未来の昔ばなし
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
劇場アニメ
1950年代
  • こねこのらくがき
  • 白蛇伝
  • たぬきさん大当り
1960年代
  • 西遊記
  • 安寿と厨子王丸
  • ねずみのよめいり
  • アラビアンナイト・シンドバッドの冒険
  • わんぱく王子の大蛇退治
  • わんわん忠臣蔵
  • ガリバーの宇宙旅行
  • サイボーグ009シリーズ
  • 少年ジャックと魔法使い
  • ひょっこりひょうたん島
  • アンデルセン物語
  • 太陽の王子 ホルスの大冒険
  • 人のくらしの百万年 マニ・マニ・マーチ
  • ひみつのアッコちゃんシリーズ
  • 長靴猫シリーズ
  • ひとりぼっち
  • 空飛ぶゆうれい船
  • もーれつア太郎シリーズ
ゲゲゲの鬼太郎シリーズ
  • ゲゲゲの鬼太郎
  • 地相眼
  • 妖怪軍団
  • 妖怪大戦争
  • 最強妖怪軍団!日本上陸!!
  • 激突!!異次元妖怪の大反乱
  • 大海獣
  • おばけナイター
  • 妖怪特急! まぼろしの汽車
  • 日本爆裂!!
  • 妖怪JAPANラリー3D
1970年代
  • ちびっ子レミと名犬カピ
  • チュウチュウバンバン
  • 海底3万マイル
  • どうぶつ宝島
  • アリババと40匹の盗賊
  • 魔犬ライナー0011変身せよ!
  • パンダの大冒険
  • きかんしゃやえもん D51の大冒険
  • アンデルセン童話 にんぎょ姫
  • これがUFOだ!空飛ぶ円盤
  • 宇宙円盤大戦争
  • キャンディ♡キャンディシリーズ
  • 惑星ロボ ダンガードAシリーズ
  • さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
  • 一休さんとやんちゃ姫
  • 宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号の謎
  • 龍の子太郎
  • SF西遊記スタージンガー
  • 花の子ルンルンシリーズ
  • 銀河鉄道999シリーズ
マジンガーシリーズ
  • マジンガーZ対デビルマン
  • マジンガーZ対暗黒大将軍
  • グレートマジンガー対ゲッターロボ
  • グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突
  • UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー
  • グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣
  • マジンガーZ / INFINITY
世界名作童話シリーズ
  • 白鳥の王子
  • おやゆび姫
  • 森は生きている
  • 白鳥の湖
  • アラジンと魔法のランプ
1980年代
  • 1000年女王
  • わが青春のアルカディア
  • Dr.スランプ アラレちゃんシリーズ
  • 宇宙戦艦ヤマト 完結編
  • 森は生きている
  • 地球へ…
  • 魔法少女ララベル
  • 悪魔と姫ぎみ
  • 夏への扉
  • 浮浪雲
  • あさりちゃん 愛のメルヘン少女
  • まんがイソップ物語
  • パタリロ! スターダスト計画
  • 少年ケニヤ
  • パパママバイバイ
  • The♥かぼちゃワイン ニタの愛情物語
  • Gu-Guガンモ
  • とんがり帽子のメモル
  • オーディーン 光子帆船スターライト
  • 北斗の拳
  • トランスフォーマー ザ・ムービー
  • メイプルタウン物語
  • 新メイプルタウン物語 パームタウン編〜こんにちは!新しい町〜
  • グリム童話 金の鳥
  • ビックリマンシリーズ
  • 闘将!!拉麵男
  • 悪魔くんシリーズ
キン肉マンシリーズ
  • 奪われたチャンピオンベルト
  • 大暴れ!正義超人
  • 正義超人vs古代超人
  • 逆襲!宇宙かくれ超人
  • 晴れ姿!正義超人
  • ニューヨーク危機一髪!
  • 正義超人vs戦士超人
ドラゴンボールシリーズ
  • 神龍の伝説
  • 魔神城のねむり姫
  • 摩訶不思議大冒険
  • ドラゴンボールZ
  • この世で一番強いヤツ
  • 地球まるごと超決戦
  • 超サイヤ人だ孫悟空
  • とびっきりの最強対最強
  • 激突!!100億パワーの戦士たち
  • 極限バトル!!三大超サイヤ人
  • 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦
  • 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴
  • 危険なふたり!超戦士はねむれない
  • 超戦士撃破!!勝つのはオレだ
  • 復活のフュージョン!!悟空とベジータ
  • 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる
  • 最強への道
  • 神と神
  • 復活の「F」
  • ブロリー
聖闘士星矢シリーズ
  • 邪神エリス
  • 神々の熱き戦い
  • 真紅の少年伝説
  • 最終聖戦の戦士たち
  • 天界編 序奏〜overture〜
  • Legend of Sanctuary
1990年代
  • Pink みずドロボウあめドロボウ
  • 剣之介さま
  • 宇宙皇子 天上編
  • まじかる☆タルるートくん
  • まじかる☆タルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦
  • まじかる☆タルるートくん すき・すき タコ焼きっ!
  • ドラゴンクエスト ダイの大冒険
  • ドラゴンクエスト ダイの大冒険 起ちあがれ!!アバンの使徒
  • ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ぶちやぶれ!!新生6大将軍
  • 三国志シリーズ
  • 光の風のアーマ
  • きんぎょ注意報!
  • ろくでなしBLUESシリーズ
  • 遠い海から来たCOO
  • 蒼き伝説シュート!
  • おさわが!スーパーベビー
  • GS美神 極楽大作戦!!
  • スラムダンク
  • スラムダンク 全国制覇だ! 桜木花道
  • スラムダンク 湘北最大の危機! 燃えろ桜木花道
  • スラムダンク 吠えろバスケットマン魂!! 花道と流川の熱き夏
  • ママレード・ボーイ
  • ご近所物語
  • 地獄先生ぬ〜べ〜シリーズ
  • 金田一少年の事件簿シリーズ
  • たまごっちホントのはなし
  • 花より男子
  • 蓮如物語
  • 遊☆戯☆王
セーラームーンシリーズ
  • 劇場版R
  • メイクアップ!セーラー戦士
  • 劇場版S
  • セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡
  • 亜美ちゃんの初恋
  • Eternal
デジタルモンスターシリーズ
    • アドベンチャー
      • ぼくらのウォーゲーム!
    • 02シリーズ
    • テイマーズシリーズ
    • フロンティア
    • セイバーズ
    • LAST EVOLUTION 絆
2000年代
  • おジャ魔女どれみシリーズ
  • キン肉マンII世シリーズ
  • 劇場版AIR
  • 劇場版CLANNAD
  • きかんしゃ やえもん
ONE PIECE

シリーズ
  • ONE PIECE
  • ねじまき島の冒険
  • 珍獣島のチョッパー王国
  • デッドエンドの冒険
  • 呪われた聖剣
  • オマツリ男爵と秘密の島
  • カラクリ城のメカ巨兵
  • エピソードオブアラバスタ
  • エピソードオブチョッパー+
  • STRONG WORLD
  • ONE PIECE 3D 麦わらチェイス
  • ONE PIECE FILM Z
  • ONE PIECE FILM GOLD
  • ONE PIECE STAMPEDE
プリキュア

シリーズ
  • Max Heart
  • Max Heart2
  • Splash Star
  • 5
  • 5GoGo!
  • オールスターズDX
  • フレッシュ
  • オールスターズDX2
  • ハートキャッチ
  • オールスターズDX3
  • スイート
  • NewStage
  • スマイル
  • NewStage2
  • ドキドキ
  • NewStage3
  • ハピネスチャージ
  • 春のカーニバル
  • プリンセス
  • 奇跡の魔法
  • 魔法つかい
  • ドリームスターズ
  • アラモード
  • スーパースターズ
  • オールスターズメモリーズ
  • ミラクルユニバース
  • スター☆トゥインクル
  • ミラクルリープ
  • ヒーリングっど
  • トロピカル〜ジュ!
2010年代
  • トリコ 3D 開幕!グルメアドベンチャー!!
  • 手塚治虫のブッダシリーズ
  • 虹色ほたる 〜永遠の夏休み〜
  • アシュラ
  • 劇場版 トリコ 美食神の超食宝
  • 楽園追放 -Expelled from Paradise-
  • ポッピンQ
  • おしりたんていシリーズ
  • 映画 爆釣バーハンター 謎のバーコードトライアングル!爆釣れ!神海魚ポセイドン
  • えいが うちの3姉妹
  • りさいくるずーシリーズ
2020年代
  • 科学漫画サバイバルシリーズ
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
  • 魔女見習いをさがして
  • Tokyo 7th シスターズ
OVA
  • 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー スクランブルシティ発動編
  • Crying フリーマン
  • 左のオクロック!!
  • トランスフォーマーZ
  • 3×3 EYES
  • 新・キューティーハニー
  • 仮面ライダーSD
  • エンジェル伝説
  • 伝心 まもって守護月天!
  • 聖闘士星矢 冥王ハーデス編
  • Re:キューティーハニー
  • インタールード
  • イリヤの空、UFOの夏
  • Halo Legends エピソード5【Odd One Out】
  • 金田一少年の事件簿
  • デジモンアドベンチャー tri.
Webアニメ
  • 京騒戯画
  • 美少女戦士セーラームーンCrystal
  • 聖闘士星矢シリーズ
    • 黄金魂 -soul of gold-
    • Knights of the Zodiac
  • ロボットガールズZプラス
  • 科学漫画サバイバルシリーズ
  • おしりたんてい
その他
ゲーム作品
  • バルトロン
  • 長靴をはいた猫 世界一周80日大冒険
  • スケバン刑事III
  • 仮面の忍者 赤影
  • もっともあぶない刑事
  • 雷電伝説
  • スタプラ!
  • 拡張少女系トライナリー
その他の作品
  • おかしなおかしな星の国
  • よいこのミミちゃん
  • おまじないアイドル リリカルレナ
関連項目
関連会社
  • 東映
  • タバック
  • 東映アニメーションフィリピン
映画
  • 東映まんがまつり
  • 東映アニメフェア
分割放送枠
  • ピーコック劇場
  • 日曜まんが劇場
  • 秋のまんが祭り
レギュラー枠
  • 朝日放送テレビ制作日曜朝8時30分枠のアニメ
  • フジテレビ日曜朝9時00分枠のアニメ
  • テレビ朝日系列土曜夜7時台枠のアニメ
  • テレビ朝日系列土曜夜8時台枠のアニメ
ドラマ
  • なつぞら(連続テレビ小説)
その他
  • 東映アニメーションミュージアム
  • 栄光の60年!勝利の方程式

東映

取締役
  • 多田憲之(代表取締役会長)
  • 手塚治(代表取締役社長)
  • 白倉伸一郎
  • 與田尚志
  • 早河洋

グループ会社
  • 東映ラボ・テック
  • 東映太秦映像
  • 東映テレビ・プロダクション
  • 東映アニメーション
  • 東映アニメーションフィリピン
  • タバック
  • 東映ビデオ
  • セントラル・アーツ
  • 東映衛星放送
  • 東映エージエンシー
  • ティ・ジョイ
  • アマゾンラテルナ
  • テレビ朝日ホールディングス
  • 東京タワー
施設
  • 東映東京撮影所
  • 東映京都撮影所
  • 東映マネージメント
  • 丸の内TOEI
  • 渋谷TOEI
  • T-JOY
  • 東映太秦映画村
  • プラッツ大泉
  • 東映生田スタジオ
  • 映画作品の一覧
  • 年度別映画興行成績
共:共同制作、製:製作のみ、実制作未担当

[external_footer]

Scores: 4.5 (18 votes)